top of page

富松城

古く平安時代より薬師寺氏が在城。細川高国が大物崩れした際に没落。一庫城の戦いなどしばしば戦乱の舞台となる。越水城の支城として三好長慶の所領となる。信長軍の脅威の前に越水城ともども放棄。廃城していったと思われる。有岡城の戦いの際に織田軍が附け城として用いたかどうか不明。
    
阪急武庫之荘駅より徒歩10分。近くの富松神社も寄りたい。摂津に多い二カ所一城説も。幻の東富松城は富松神社境内にあったとする説もある。
    
町中にも関わらず、中世の城跡にしてはよく残ってた方だ。とはいえ水堀と土塁の一部しかない。土塁は中に入れなくて残念。
    
bottom of page