top of page

はな治部少輔の
城攻めッ!

姉川の戦い

血原の解説
徳川と朝 倉の激戦となった地。姉川のすぐ北岸にある。

姉川古戦場址の碑
ここで多数の死傷者が出たことから「血原」と呼ばれるようになったという。

姉川古戦場址の碑
拡大。

姉川古戦場址

古戦場碑

姉川の戦い説明
血原から東へ1km足らず。このあたりは「血川」と呼ぶようだ。

史跡分布図
織田と浅井が激突したところ。

古戦場一帯
血川の方から血原方面を見た写真。左手に姉川の土手が見える。

野村橋より
姉川の写真が欲しかったのだが、川はもう少し右手を流れていたようだ。

茶臼山古墳登り口
織田・徳川連合軍は浅井氏を攻めるため、この古墳の山上などに陣を構えた。

竜ヶ鼻本陣跡の説明
ここより北の小谷城・南の横山城を攻めるための曲輪群だ。

竜ヶ鼻本陣跡
柵があり、中には入れない。
bottom of page