top of page

はな治部少輔の
城攻めッ!

長福寺

セナ薮
写真よりも奥に、少しだけだが竹林が残されている。今川の将・瀬名氏俊が陣所 を張った地。

瀬名伊予守氏俊陣地跡碑
義元の本陣を設営するなどした。大高城へ向かっていたため、本戦には参加していないと思われる。

瀬名陣所跡

大池
セナ藪と呼ばれる藪も、昭和61年池の堤防工事によりその多くが取り壊された。小学校の見える辺りが今川の陣のひとつ、巻山。

桶狭間古戦場由緒地跡碑
後ろに長福寺の裏山が見える。義元本陣との説もある。

桶狭間古戦場由緒地跡碑
かつてここに鞍流瀬川にかかる浄土橋というものがあったが、開発で埋め立てられた。馬の鞍、鐙などが流され、真っ赤に染まったと いう。

長福寺
合戦時、今川軍に酒食を提供したという噂の寺だ。事実なら今川軍敗戦の原因を作ったともいえる。