top of page
はな治部少輔の
城攻めッ!

三方ヶ原古戦場

平手汎秀討死の地碑
このような住宅地の片隅にひっそりと佇む。

平手汎秀討死の地碑
場所はグランドホテル浜松のすぐ西。信長から家康への援軍将だった平手汎秀。苦戦の末に退却するも、土地不案内のため浜松城に辿り着けず、ここ稲葉山の地で討死したという。

平手汎秀討死の地碑
平手監物墳墓之地 (平手神社跡)とある。近年まで汎秀の墓があり、平手神社として祀られてきたが、老朽化などのために建物は取り壊され、墓は平手家の菩提寺に移された。

史跡犀ヶ崖石碑
浜松駅から車で坂道をのぼること約5分。犀ヶ崖という地に到着。

犀ヶ崖古戦場

犀ヶ崖資料館
無料で説明などしてくれた。とても親切な方。

犀ヶ崖公園の様子
犀ヶ崖資料館は、もともと三方原の戦いによる死者の霊をまつった宗円堂というお堂だった。

便所
古戦場とは関係ないが、明治時代の建築という現役の公衆トイレ。円形は大変珍しいそうだ。

犀ヶ崖
現在は長さおよそ116m、幅およそ29〜34m、深さおよそ13mの崖が残る。当時は深さ90mあったらしい。そりゃ死ぬわ。

犀ヶ崖
三方ヶ原で大敗した夜、家康は一矢を報いようと、野営する武田軍を急襲。地理に詳しくない武田軍は混乱し、崖に転落して多くの死者を出したという。

史跡犀ヶ崖
犀ヶ崖は浜松城の北側約1キロメートルにある渓谷で、県史跡に指定されている。

徳川家達公お手植えの楠
bottom of page