top of page

はな治部少輔の
城攻めッ!

膳所城

若宮八幡神社の鳥居
まずは膳所駅から京阪石山坂本線に乗り換え、瓦ヶ浜駅下車。徒歩1分の若宮八幡神社へ。

膳所城・犬走門(移築)
明治時代の取り壊しの際、神社の表門として膳所城から移築したもの。

膳所城・犬走門(移築)
市の文化財に指定されている。

膳所城・犬走門(裏側)
両端から突き出た控え柱に瓦屋根が突く高麗門の形式。軒瓦には城主・本多氏の立葵紋が。

篠津神社_鳥居
若宮八幡から徒歩5分。篠津神社へ。(最寄駅は中ノ庄)

参道右手の塀
参道の左手はマンションでアレな感じだが、右手の塀は年季が入っていて趣が感じられる。

膳所城・北大手門(移築)
こちらも明治の取り壊しの際、膳所城の北大手門を移築して篠津神社の表門とした。

膳所城・北大手門_説明
こちらは、重要文化財。

膳所城・北大手門(移築)
扉は竪格子(たてごうし)状となっている。

CIMG3339r

膳所城・北大手門(裏側)
こちらも、高麗門の造り。立派だ。

篠津神社_由緒書
室町時代にはすでにここに鎮座していた。本多氏ほか膳所城主らの尊崇・庇護を受けてきた。
bottom of page