top of page

沢田城

 永正年間(1504~21)に、この付近を支配していた八上城主の波多野秀治の命により、小林長任が築城したと言われる。 天正になり、織田信長の命を受けた明智光秀の丹波平定戦により、天正7年(1579)沢田城主の小林重範は、丹波柏原の八幡山で討死。城主の居ない沢田城も落城したものと思われる。

 主郭の少し手前に、西遊記で有名なあの玄奘三蔵法師の聖骨塔があり、何でも日中戦争の際南京郊外で発見された(本当か?)法師の聖骨を持ち帰り、この地にも分骨したとか。まゆつばものだが、本当ならすごい話だ。

 篠山城にほど近いので、セットで。神姫バスの城北口バス停で下車。北東方面に約600mの小林寺。本堂左手に裏山への階段を登る。
東の出羽丸には堀切が残っている。主郭から東出羽丸へは竹やぶで倒れた竹が行く手を邪魔していたが何とか行けた。竹が多くてよく分からないが土塁らしきものもあった。
bottom of page