top of page

はな治部少輔の
城攻めッ!

吉田郡山城

向原駅
「毛利元就の里」など書いたのぼりがあった。ここから車で吉田郡山へ向う。

湯原宗綱腹切岩_説明
道中、道のすぐ傍らにある腹切岩。尼子の武将湯原弥二郎は毛利との戦いに敗れ、この岩の上で自刃したのだという。

湯原宗綱腹切岩
天文九年、郡山合戦に於いて、毛利方の諸豪族を攻めようと画策し向原町まで進出。情報をいち早く察知した毛利方諸氏に挟み撃ちにあい、敗北。

池ノ内古戦場跡
湯原が討ち取られた戦いをこう呼ぶ。この碑は腹切岩から1分圏内にある。

池ノ内の池
碑のすぐ傍にある池。当時は血で赤く染まったのだという。そういえば今も少し赤っぽいような・・・

尼子久幸墓所
こちらは吉田郡山を通り過ぎ、吉田サッカー公園のやや手前にある。墓は小高い丘の山頂にある。

尼子久幸の墓_説明
天文十年、尼子が敗退し、詮久を無事に後退させるため尼子義勝(久幸)-経久の弟-は奮戦し、この地で討死にしたという。
