top of page

はな治部少輔の
城攻めッ!

岡崎城

殿橋からの天守
欄干のデザインにも注目。

乙川
上流方面。乙川は菅生川ともいう。

乙川
下流方面。岡崎城の南を流れ、城西の伊賀川と合流する。その後乙川は矢作川と合流する。

船着場跡の石垣
岡崎5万石にちなんで、この帆掛け舟は5万石舟と呼ばれた。

昔の船着場-説明
かっては菅生川に荷物を運ぶ帆掛け船が多数往来していた。ここが城下に荷を上げ下ろしした港だった。

御城下船着場跡碑

神橋
龍城(たつき)神社へ通じる橋なのでこう呼ばれる。木々が邪魔だが、正面には天守も見える。

神橋から見る天守

龍城堀
神橋はこの龍城堀に架かる橋。

龍城堀
龍城堀は城の南の防備をしている水濠。

神橋

本丸南側の石垣
bottom of page