top of page
はな治部少輔の
城攻めッ!

瓦林城
赤松則村の家臣貴志義氏によって築城された。足利尊氏が九州から上陸するのを阻止する目的かと思われる。湊川の戦いで戦場の舞台となる。
時はくだり、瓦林正頼の居城となっていたが、越水城を築城すると同時に居城も越水城に移し、以後は越水城の支城になったと思われる。
時はさらにくだって、織田信長方についていた瓦林三河守であったが、元亀元年(1570)三好家の将・篠原長房より不意打ちにあい、防御施設が乏しかった瓦林城は一挙に攻め立てられ、106名が討ち死に、瓦林氏はこの時を最後に滅亡したと言われている。(この戦いは越水城ではなかったかという説もある)
阪急西宮北口駅より約20分の日野神社。附近に緑は無いのですぐにわかる。城跡と思わせるものはあまり無いが、敷地面積が広いのと武庫川が近いので防御可能な場所だと感じた。本殿は阪神淡路大震災により全壊したまま放置されていたが、最近になり復興できたらしい。
近くの極楽寺には瓦林正頼・三河守らしき墓があり、そこも城跡ではないかと言われているらしい。
bottom of page