top of page

はな治部少輔の
城攻めッ!

桶狭間古戦場公園

桶狭間古戦場公園
近年整備した感が強い。現在主流で ある正面攻撃説からは、この地を今川義元戦死の地とするのは不自然ではない。

桶狭間古戦場田楽坪
桶狭間という地名は広範囲にわたっている。このあたりは「田楽坪」とよばれている。

田楽坪-説明
左の碑は昭和8年に松井宗信の子孫・松井石根が建てた。

桶狭間古戦場跡-説明
「主戦場はこの附近一帯である」と断言されている。

今川義元の墓-遠望
整然と並べられた石碑など。

義元公馬繋ぎのねずの木
田の中にねず塚として残されてきたもの。この 木に触れると熱病にかかるとされている。

駿公墓碣(しゅんこうぼけつ)
1953(昭和28)年偶然発見された。いつ頃造られたものかは不明。田楽坪=義元戦死地説の根拠のひとつとされている。

今川義元公戦死之地碑

桶狭間の戦い案内
七ツ塚、瀬名氏俊陣所跡などの根拠を説明している。

桶狭間布陣図
この案内では、織田軍は奇襲したように説明されているが・・・果たして?

おけはざま山の古写真
古写真を見ても、山と言える程の山では無い。

近世の曙
こちらの古戦場の最大の見所は、やはり今川義元と織田信長が並ぶ像ではなかろうか。
bottom of page