top of page

はな治部少輔の
城攻めッ!

茨木城

片桐且元像
茨木市役所南館にある。存在は地 味で、気付かない人もいるかも知れない。

片桐且元像
賤ヶ岳七本槍の一人。秀吉に仕え関ヶ原後に茨木城の代官となる。町の治世に尽力した。その後大坂の役で徳川にはめられる。

茨木城搦手門
こちらは茨木神社の東門。搦手門を移築したものといわれる。

茨木城搦手門

茨木城搦手門_説明

茨木城搦手門(外側より)

茨木神社_拝殿

石標
このあたりの古い地名を顕したもの。「城ノ町」「殿町」などが存在したようだ。

梅林寺
境内に中川清秀と弟の墓。中川清秀が戦死すると、住職は賤ヶ岳に赴き遺髪のみを持ち帰り、寺内に供養した。中に入れず。

片桐町
「片桐町」「本町」いう地名は今なお存在しているようだ。

茨木城櫓門(復元)
小学校の施設となっているので、中に入る際は受付に一言断ろう。

茨木城櫓門
その名の通り、2階建てで、櫓が付いている。立派な門だ。
bottom of page